|
|
|
|
●
|
【特集】
|
|
薬局・DgS社員教育のリノベーション
|
|
■ |
分析報告
|
|
調剤薬局・DgS 41社
本誌独自アンケート調査
変わる医療/薬事制度と経済情勢のトレンド反映
|
■ |
特別寄稿
|
|
次世代薬局モデル「健康ナビゲーター」を
実現する人財育成の仕組み
成冨清蔵氏[薬樹(神奈川県)人事本部 本部長]
|
|
●
|
【特別企画】
|
|
忘・新年会需要の再燃に期待
拡大傾向の胃腸薬市場
|
|
■ |
“食べ過ぎ飲み過ぎ”に ストレス胃痛ニーズも
|
■ |
主要メーカーの有力製品情報
|
|
興和/アリナミン製薬/第一三共ヘルスケア/太田胃散/
ライオン/ゼリア新薬工業/エーザイ/佐藤製薬/
ロート製薬/田辺三菱製薬
|
|
●
|
【スペシャル鼎談】
|
|
「WHOガイドライン:健康とウェルビーイングのためのセルフケア導入」完訳発行記念
セルフケアが一人一人に根付き
日本中、世界中に広がることを目指して
中村安秀氏[日本WHO協会 理事長]
横倉義武氏[日本医師会 名誉会長]
三輪芳弘氏[日本セルフケア推進協議会 代表理事]
|
●
|
【座談会】
|
|
アルフレッサ ヘルスケア × レイデルジャパン
キューバ産サトウキビ由来成分配合「レイデル ポリコサノール10」
欧米・アジアで人気のサプリメントと専売契約交わす
西田 誠氏[アルフレッサ ヘルスケア 代表取締役社長]
松本則行氏[アルフレッサ ヘルスケア 事業開発部部長]
ジョン・スージー氏[レイデルジャパン 代表取締役]
丹野純幸氏[レイデルジャパン 取締役]
|
●
|
【特別企画】
|
|
「身近な生活用品」として訴求
セクシャルウェルネス関連市場
|
|
■ |
「性の健康」に関する製品やサービスの
正しい情報を生活者に提供
|
■ |
主要メーカーの有力製品情報
|
|
相模ゴム工業/オカモト/ジェクス
|
■ |
生活改善薬
|
|
大東製薬工業
|
|
●
|
行政ウオッチング
|
●
|
COML山口育子の患者の立場から薬局・薬剤師へ!
|
●
|
玉生弘昌プラネット会長の今月の栞
|
●
|
調剤薬局の経営力を強化するための処方箋 金子尚貴
|
●
|
データで読む! 購買行動の変化
|
●
|
櫻井秀勲のビジネスナビ~世相“解体新書”~
|
●
|
業界短信
|
●
|
ニュースカプセル
|
●
|
購読申込書
|
●
|
次号予告
|
|
|



社員に「何を学ばせるか」は
数年後に組織の存続を
左右する可能性をもつ
|
 |

|
|
特集 医薬・ドラッグ業界 2024年の論点(Part1)
コロナ収束によるインバウンド回復、物価高騰に伴う消費低迷など明暗混在だった2023年。医師や物流業者にも残業時間の上限規制が適応される「2024年問題」、診療・介護・障害福祉サービス等報酬の「トリプル改定」、急速に進展するDX──2024年、医薬・ドラッグ業界はどう進むべきか。2号にわたって展望する。
◦2024年ドラッグストア業界展望 ドラッグストア研究会 有田英明氏
◦日本OTC医薬品協会2024年の取り組み 日本OTC医薬品協会理事長 磯部総一郎氏
◦2024年セルフケア推進・普及へ向けて 日本セルフケア推進協議会代表理事 三輪芳弘氏
◦第8次医療計画における薬局・薬剤師の位置付け 参議院議員 神谷政幸氏
◦医師のタスクシフトの担い手となるための病院薬剤師の課題 日本病院薬剤師会会長 武田泰生氏
新春TOP INTERVIEW
わかば(横浜市) 代表取締役社長 杉本修康氏
「チェックワンS」開発者インタビュー
アラクス(名古屋市) 研究部研究課 山本美沙氏
Pick up
医薬品物流を考える会 リアルセミナー
好評連載
行政ウオッチング 宮坂佳紀
イノベーション薬剤師日記 岡下真弓
玉生弘昌プラネット会長の今月の栞
櫻井秀勲のビジネスナビ~世相“解体新書”~
データで読む! 購買行動の変化
|
|
|
|