
薬業界 経済・経営専門誌
(月刊)
体裁: A4変型判68〜100頁
発行: 毎月1回1日
年間購読料: 22,660円(税・送料共)
別冊含む13冊+付録ポケット版
月刊誌「ドラッグマガジン」は、1958年9月創刊以来、医薬品業界の発展・振興のための企画に徹し、オピニオンリーダーの役割を果たしてきました。2007年4月号より誌面の大刷新を図り「明日が今、見える」専門誌に編集方針を大転換し、「薬業界 経済・経営専門誌」として新創刊しました。読者層は、ドラッグストア・薬局薬店・調剤薬局を中心に医薬品・健康産業メーカーおよび医薬品卸業の経営者と幹部社員が多数を占めます。年間購読料には、毎年3月発行の別冊「薬業・医療・医薬品・健康食品・企業オール・データ&ランキング」号が含まれます。
ヘルスケア総合情報紙
(週刊)
体裁: タブロイド判12〜40頁
発行: 毎週月曜日
年間購読料: 20,592円(税・送料共)
週刊「ドラッグトピックス」は、1970年4月に創刊。OTC医薬品を柱にヘルスケア市場を対象としたダイナミックな紙面づくりが好評です。また、毎年「ヒット商品賞・話題商品賞」を開催。主な読者層は、ドラッグストア・薬局薬店経営者と幹部社員ですが、医薬品および健康産業メーカーはもちろん、卸業幹部にも愛読されています。
健康・家庭総合情報誌
(月刊)
体裁: AB判68頁
発行: 毎月1回1日
年間購読料: 7,260円(税・送料共)
月刊「ことぶき」は、健康で豊かな家庭を築くことを願って1981年9月に創刊。季節ごとに起きやすい疾病とその対処法や、健康に関する専門家のアドバイスを分かりやすく紹介。著名人の健康談義や健康法、暮らしに役立つチョットした知恵など、各種健康・家庭情報が満載されています。
本誌は、健康相談に熱心なおクスリ屋さんから顧客である生活者に手渡され、愛読されています。特に、最近は調剤コーナーでの待ち時間等に閲読され、患者さんへの健康情報誌としても重宝されています。
明日を創る医療総合誌
(隔月刊)
体裁: A4変型判60頁
発行: 年間6冊 奇数月の1日
年間購読料: 11,800円(税・送料共)
月刊誌「クリニックマガジン」は、1975年4月に創刊されました。読者は、全国の中小病院・開業医が中心ですが、全国の医科大学や基幹病院の主要医局、国公私立病院の勤務医をはじめ製薬企業およびMRにも愛読者が増えています。
2025年3月号もちまして休刊
2025最新
オール・データ&ランキング
~薬業・医療・医薬品・健康食品・企業~
体裁: A4変型判
定価: 2,090円
[巻頭特別企画]
生活者500人アンケート調査——
OTC医薬品購入方法の将来像を予測する
[I.医療環境データ&ランキング]
1.人口・寿命編
(進む日本の人口減少 総人口は1億2435万2000人)
都道府県別の人口増減率 等
2.医療・患者編
(令和5年度の概算医療費 1.3兆円増の47.3兆円に)
概算医療費の推移 等
[II.医薬品・健康食品データ&ランキング]
1.医薬品編(医薬部外品、衛生材料を含む)
(2022年度の医薬品売上高は16兆5304億円)
医薬品売上高の状況 等
2.生活・食生活編
(習慣的な喫煙者は15.7% 運動習慣は中高年ほど割合高く)
喫煙している者の割合の年次比較 等
[III.薬局・薬剤師・調剤・ドラッグストアデータ&ランキング]
1.薬局・薬剤師・調剤編
(全国の薬局数6万2828軒 増加するも伸び率鈍く)
薬局薬店数の推移 等
2.ドラッグストア・調剤チェーン編
(成長継続のDgS 「調剤・ヘルスケア」は全体の33.3%)
全国ドラッグストア売上高の推移 等
[IV.企業(製薬業・卸業・小売業)〈オリジナル〉データ&ランキング]
1.製薬業編
(武田薬品が4兆円超えで首位独走)
個別医薬品事業売上高上位50社 等
2.卸業編
(アルフレッサを筆頭に上位の顔ぶれ変わらず)
個別総売上高上位46社 等
3.小売業編
(1兆円台の企業が前年1社から2社に増加)
ドラッグ・調剤事業合計売上高上位50社 等
2024年ポケット版
最新 医薬品産業ランキング
体裁: B6判92頁
定価: 3,300円
*ドラッグマガジンの年間購読ならびに7、8月号の2冊分をセット購入する場合は贈呈
好評のドラッグマガジン7月号の夏季特別企画「医薬品産業ランキング Part1」と8月号の特別企画「医薬品産業ランキング Part2」の内容をコンパクトに集約した、全薬業人必携のデータ&ランキング集!
<Part1>総合ランキング
<Part2>各指標ランキング
応援! 家族のヘルシー&
ハッピーライフ
健康家計簿2025
体裁: AB判96頁
定価: 880円
主な内容
薬学生のための就職情報紙
薬科大学・薬学部の学生向けに就職活動の応援ツールとして、各社募集要項等や最新企業情報を多数掲載。
OB、OGインタビューや薬剤師関連団体からの応援メッセージはリクルーターには必見です。
ヒット商品大賞「カロナールA」(第一三共ヘルスケア)
話題商品大賞「シンカトリ」(大日本除虫菊)
主催=ドラッグマガジン/八千代会 後援=日本チェーンドラッグストア協会
ヘルス&ビューティーケア(H&BC)カテゴリーならびに日用品の中から、毎年最も市場活性化に貢献したアイテムを選ぶ「ヒット商品賞・話題商品賞」の各部門受賞商品が決定。今回、ノミネートされた商品のうち「ヒット商品大賞」の栄誉に輝いたのは、第一三共ヘルスケアの「カロナールA」。同じく「話題商品大賞」には、大日本除虫菊の「シンカトリ」が選出。
同賞表彰式を4月15日(火)15時より東京・湯島の東京ガーデンパレスにて開催いたします。
ドラッグマガジン別冊「2025最新オール・データ&ランキング」を発行いたしました。
今回の「巻頭特別企画」は、生活者500人にアンケート調査した『OTC医薬品購入方法の将来像を予測する』です。
厚生労働省は、薬剤師等がいないコンビニエンスストアでも、事前にオンラインなどで有資格者から説明を受ければOTC医薬品を購入できるよう、2025年中の薬機法改正を目指して動き始めました。
生活者のセルフメディケーションを安心・安全に推進するために必要なのは、薬剤師や登録販売者の的確なサポートとアドバイスです。
それだけに、有資格者がその役割をしっかりと果たすためには、生活者の意向を把握しておくことが重要となります。
本誌では、OTC医薬品購入に関する生活者の意識について、「有資格者とのカウンセリング経験」「DgS併設薬局の利用」「コンビニにおけるOTC医薬品購入意向」「ネットにおけるOTC医薬品購入経験」といった観点から調査を実施。
今後のOTC医薬品購入に関する動きに関して、生活者の現状を探りました。
また データのページでは、薬業と医療を中心に 網羅性を高めたデータ&ランキングが 今年も満載です。
ぜひご一読ください!
平素は小社刊行物に格別のご高配を賜りまして、厚く御礼申し上げます。
『CLINIC magazine』は、1974年の創刊以来、51年の間、皆様にご支援を頂戴いたしまして、医療に携わる方々へ、有益な情報を提供すべく、日々努めてまいりましたが、弊社事業環境等の諸般の事情により、2025年3月号(2025年3月1日発行)もちまして、休刊させていただくことになりました。
読者の皆様には、突然の休刊案内にて大変恐縮ではございますが、なにとぞご理解賜りますよう、お願い申し上げます。また、51年の長きにわたりまして、多大なるご支援を賜りましたことを心より御礼申し上げます。
休刊に伴いまして、新規の定期購読の取り扱いは中止させていただきますので何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
株式会社ドラッグマガジン社は、昭和33年創業の総合出版社です。
月刊ドラッグマガジンをはじめ、薬業・医療・健康の定期刊行物や健康家計簿などの各種出版物を発行し、医薬品業界・医療界はもちろん一般消費者からも高い信頼をいただいております。
<ドラマガ信条>
現在求人募集は行っておりません。
またの機会にお願いします。